親子関係– category –
-
親が兄弟を贔屓する6つの心理と解消方法
こんにちは。 安藤はま子です。 子どもは、一人っ子以外、親の愛が兄弟の誰に向かっているのかを気にするものです。 親が兄弟の誰かを特別待遇して贔屓していると感じると、その気持ちを大人になっても引きずってしまう方が多いようです。そして、親やその... -
親子喧嘩がもたらす子供への影響と怒りの抑止方法
こんにちは。 安藤はま子です。 親子は子どもが小さくても、成人していても喧嘩がありますよね。 その喧嘩が激しければ親子喧嘩とはいえお互いに傷つき、苦しい思いをするでしょう。そして長年引きずってしまうことも。 喧嘩の多くは同じような問題で起こ... -
子育てに後悔はつきもの【そんな方への3つの対処法】
子どもを育てていると、子どもの成長に問題があったり、子どもが問題を起こしたりと親にとっては辛いことが時々あるものです。 そんなときには「私の育て方が悪かったのだろうか?」と思い悩むことがあるかもしれません。 子育ては楽しいことや幸せを感じ... -
両親の不仲がもたらす子供への悪影響とその対処法
こんにちは。 安藤はま子です。 夫婦喧嘩が激しかったり、冷戦状態が続いていたりすると、子どもは家庭の雰囲気を感じて心や身体に悪影響が出やすくなりますので注意が必要です。 この記事では両親の不仲が子どもに与える影響や親が子どもをフォローするポ... -
親との関係性を修復する5つの方法
こんにちは。 安藤はま子です。 「親のことで悩んでいる」とは、皆さんあまり口にしませんが、親との関係性で悩んでいる方は結構多いのではないでしょうか。 私のところに相談に見える方々も、親子関係で相談したいという方は少なく、他のことで相談に見え... -
オンラインカウンセリングで10年前の相談者と対面
こんにちは。 安藤はま子です。 リニューアルしたホームページを7月1日から公開しました。 そうしたところ、10年前くらいにご相談を受けたお客様から、オンラインカウンセリングの申込みがありました。たまたまなのですがリニューアルに合わせたように、私... -
若者の成長を描くレイニーデイ・イン・ニューヨーク
コロナウイルスの感染拡大に伴い映画館に行くこともできませんでしたが、やっと営業が再開されたので見に行ってきました。 鑑賞したのは、ウディ・アレンの「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」です。コロナの影響と好みが別れる映画であった為、... -
家庭料理は家族の絆をつくる
こんにちは。 安藤はま子です。 家庭の料理にはその家庭それぞれの 味があります。子どもの頃から食べ続けている料理は、世間的に美味しいか美味しくないかは別にして、その家庭でしか味わえないものです。素材の使い方、切り方、味の付け方などで、その家... -
家族との関係とは?
こんにちは。 安藤はま子です。 私はカウンセリングの中で家族関係についての話をお聞きすることが多いのですが、「家族」とは本当に不思議な関係だと感じています。 家族には、楽しい思い出や愛などのポジティブなこともたくさんありますが、秘密... -
親子関係~幼い子ども・成人した子どもの悩み
こんにちは。 安藤はま子です。 小さい子どもでも、成人した子どもでも、親にとって子どもは宝物です。しかし、子どもがいると問題が起きたり心配事が生じやすく、親の悩みは尽きません。 親にとって子どもは大切な存在ですから、親身になるあまり... -
家族は、いる時は足かせに思えてもいないと寂しい
こんにちは。 安藤はま子です。 このコラムを書く前に、『スパイ』という韓国ドラマを見ていたのですが、そこでこのタイトルのセリフを主役が語っていました。 「家族は、いる時は足かせに思えてもいないと寂しい」と。なかなか、面白いセリフです... -
カウンセリングのご感想|仕事の相談
こんにちは。 安藤はま子です。 私のところにはいろいろなご相談がありますが、今回はお仕事のご相談でいらっしゃった女性のご感想を載せさせていただきます。 ******************* 仕事のことで上手くいかなくて安藤先生に相談...
1